8月12日(金)をもって、通信教育部2011年度夏期スクーリングが閉講しました。
7月23日(土)から始まり3期3週間にもわたるスクーリング、天候不順の日が続くかと思えば、酷暑の毎日と、受講生の皆さんは体調管理の点でも大変だったでしょうが、充実した時間を送れたことと思います。
さて、7月26日の記事で、小秋元段教授の授業を動画で紹介しましたが、今日は第3群で開講された尾谷昌則准教授の「日本文法論」を紹介します。具体的に若者言葉などを取り上げながらの講義でしたが、高校までに学んできた文法が絶対的なものと信じていた受講生にとっては、まさに目から鱗が落ちるような授業だったのではないでしょうか。受講生からも積極的に意見や質問があがり、とても「熱い」授業が繰り広げられました。
スクーリングではこのような講義形式の授業だけではなく、実習形式の授業も行われています。
たとえば、第2群で開講された「論文作成基礎講座1」「論文作成基礎講座Ⅱ」では、リポート・論文を作成する上で心得ておくべき事柄について、課題をこなしながら実践的に学ぶことができます。「リポートでなかなかいい成績がとれない」「卒論提出の時期が近づいているけれど、論文にはどのようなことが必要か、具体的によくわからない」等の不安を抱えている人はぜひ受講しましょう。
(写真は「論文作成基礎講座Ⅰ」における情報実習室での文献探索実習)
秋以降も、地方スクーリング、秋期スクーリング、冬期スクーリングが開講されます。日頃の自学自習とは違い、スクーリングは教員から直接指導が受けられる貴重な機会であり、また、ともに通信教育部で勉強している人たちと交流できる場でもあります。しっかりと学習計画を立て、スクーリングをうまく活用しながら、卒業を目指しましょう!