Category Archives: 未分類
黒田真美子先生翻訳の『聊斎志異』が出版されました
2017年3月に退職なさった黒田真美子先生(日本文学科元教授)が翻訳した『聊斎志異』が、光文社古典新訳文庫より出版されました。本書には、科挙に落第しつづけた落ちこぼれの蒲松齢が十七世紀末(清代)に記した怪異小説の中から、 […]
「若者ことば 辞書は読み物、日本語は生き物」
「リベラルアーツ検定クイズ」のホームページで、尾谷昌則教授の連載「若者ことば 辞書は読み物、日本語は生き物」が始まりました。連載は3月末まで(計6回)の予定です。日本語や若者ことばに興味のある方は、ぜひご覧ください。
中沢けい先生からのメッセージ動画
もうすぐ秋学期授業が開始となります。これに際して、大学院日本文学専攻主任・中沢けい先生より、大学院生の皆さんに向けたメッセージ動画を頂きましたので、こちらに掲載します。
大学院ご進学の皆さま 「学生委員会と論叢について」
大学院ご進学の皆さま 「学生委員会と論叢について」 今年度のガイダンスは新型コロナウィルス感染症流行のために中止となりました。ここでは通常ガイダンスで皆さまにご説明する学生委員会と「論叢」についてお話します。 […]
【教室変更有】12・11 博士後期課程研究中間報告会のお知らせ
※教室を変更しました。変更後は201教室です。ご注意ください。 日本文学専攻博士論文中間報告会を、下記のとおり実施します。博士後期課程在籍者が、研究の中間報告を行う場です。その他の学生も、万障繰り合わせて参加し、質疑応答 […]
日韓連帯文学フォーラム「文化・文学でつながる、韓国と日本」開催
法政大学市ヶ谷キャンパスにて、法政大学国際日本学研究所主催の日韓連携文学フォーラム、「文化・文学でつながる、韓国と日本」が開催されます。 詳細は下記のウェブサイトにてご覧ください。 ◆前夜祭◆日時:11月29日(金) […]
シンポジウム「江戸東京の東西南北」開催
法政大学江戸東京研究センター、シンポジウム「江戸東京の東西南北」を開催します。法政大学名誉教授の勝又浩先生のご登壇です。 ■開催日時2019年11月17日(日)13:00~16:30 ■会場法政大学 市ヶ谷キャ […]
コースガイダンス、ゼミ説明会が開催されました
日本文学科の1年生がゼミナールを選択する季節がやって来ました。 2019年10月21日(月)に、「コースガイダンス」が、 2019年10月26日(土)に、「ゼミ説明会」が開催されました。 「ゼミ志望用紙」受付は12月4日 […]
『法政文芸』15号が刊行されました
『法政文芸』15号が刊行されました。目次は下記の通りです。 『法政文芸』15号 特集:子供につなぐ言葉のバトン 巻頭詩 天使の言いぶん 山崎修平 巻頭エッセイ 代が替わるとき 佐川光晴 創作 マドン […]
『日本文学誌要』100号が刊行されました
『日本文学誌要』第100号が刊行されました。 目次は下記の通りです。 〈巻頭言〉 『日本文学誌要』の歴史、その一齣 勝又浩 〈あのころの『誌要』〉 煙霧の彼方のこと――「日本文学誌要」と「そとぼり通信」の回顧―― 立 […]