Category Archives: 日文科からのお知らせ

『「作家特殊研究」研究冊子1 絲山秋子』を刊行

  法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻では、2011年度から「文芸創作研究プログラム」という特別プログラムを開設しております。その基幹科目である「作家特殊研究」の教育研究活動の一環として、『「作家特殊研究」 研究冊 […]

「現役教師の話を聞く会」を開催しました

12月22日(木)、「現役教師の話を聞く会」が開催されました。佼成学園中学・高等学校教諭の西田真悟先生(2003年度日本文学専攻修士課程修了)を講師に迎え、教師の日常、教師になるためのキャリア形成の方法、国語教師としての […]

エクステンションカレッジ「大人のための古典文学」が無事終了しました

2011年度の法政大学エクステンションカレッジ「大人のための古典文学」が、12月10日(土)に無事終了しました。最終回の講師は伊海孝充日本文学科専任講師です。 「水を司る龍―能〈河水〉―」というテーマで、自分の皇子を龍女 […]

「そとぼり通信」第57号が刊行されました

法政大学国文学会の機関誌「そとぼり通信」第57号が刊行されました。日文科の在学生・卒業生・教員の声を多数収載しています。在学生には授業時に配布します。また、会費納入済みの会員の方には郵送します。それ以外に送付を希望される […]

「大学での就活力」 第1回ワークショップが無事終了

  本日、16:50より835教室にて日本文学科生のための「大学での就活力」ワークショップ(第1回)が開催されました。明日から本格的な就職活動がスタートするということで、集まった3年生達の顔には少々緊張の色が伺えました。 […]

「現役教師の話を聞く会」を開催します

このたび日文で「現役教師の話を聞く会」を開催します。教師になるためには在学中にどのような準備が必要なのか、実際の教師の仕事とはどのようなものなのか、気になるところですよね。そうしたお話を現役の先生にしていただく会です。講 […]

本年度も「大学での就活力」を実施します(11/30)

2011年度第1回「大学での就活力」ご案内 今年は12月本格開始となった就職活動も目前に迫ってきました。意気込んでいる人、着々と準備を進めている人もいるかとは思いますが、戸惑っている人、懐疑的な人、教職や公務員との両立に […]

大学院進学相談会が開催されます(11/12)

11月12日(土)13:00より法政大学大学院進学相談会が、外濠校舎6階の薩埵ホールで開催されます。研究科・専攻ごとに個別相談コーナーが設けられ、各専攻の教育内容や試験対策などについて自由に質問することができます。ちなみ […]

地方スクーリングin秋田の報告

  日本文学科の尾谷です。10月28日(金)から30日(日)にかけて、通信教育部の地方スクーリングが秋田で行われ、私は「総合特講」という講義を担当して参りました。「〈ことばの乱れ〉について考える」というテーマで、1日4講 […]

特別講座『校正講義と実技』(第1回)が開催されました

講師の若藤さん(左)と中沢教授(右)の 楽しいやりとり  10月18日18時30分から、特別講座『校正講義と実技』(全2回)の第1回講義が学内の教室で開催されました。文芸コースの中沢けい教授の発案で、校正のプロを講師にお […]