Category Archives: 日文科からのお知らせ

「三田文学」に卒業生、長谷川萌さんの小説が掲載されました

2010年度卒業生(文芸コース・田中夜ゼミ)の長谷川萌さんの短篇小説「切り取る」が、2012年7月刊行の「三田文学」2012年夏季号に掲載されています。 http://www.mitabungaku.jp/backnum […]

法政大学エクステンション・カレッジで秋に日文関係企画がめじろおしです。

エクステンションカレッジで東日本大震災チャリティ講座として、今年度、日文の教員が関係する講座が多数行われます。 ●中沢けい先生が、9月1日(土)防災の日に仙台在住の作家佐伯一麦を迎えて行う対談 「被災地を歩く。言葉を探す […]

「大学での就活力2012」(第1回目)が終了

  2012年7月5日(木)に、日本文学科の独自企画「大学での就活力」(2012年度1回目)が行われました。今回は、まだ就職活動を続けている4年生を対象として企画され、合計で15名ほどの参加がありました。   今回の企画 […]

NHKラジオで間宮厚司教授の講義がはじまります

NHKラジオ第二で毎週放送されている「私の日本語辞典」で、間宮厚司日本文学科教授の講義がはじまります。テーマは「沖縄の古語を探る」。奈良時代のはじめまでに本土方言と別れ、古い日本語を残しながら独自の発展をとげた琉球方言の […]

日本文学専攻修士課程 結木貴子さんの小説が、 東京新聞川崎版に連載中

日本文学専攻修士課程1年の結木貴子さんの小説「うるみん」が、6月24日(日)より東京新聞川崎版に連載されています。結婚式の代理出席人のアルバイトをしていた若い女性が、葬式で泣くことを専門にする「泣き屋」に異動。そこで「差 […]

2012年度第1回オープンキャンパスが無事終了

  去る6月16日(土)、市ヶ谷地区の2012年度第1回オープンキャンパスが開催されました。当日はあいにく雨でしたが、それでも大勢の来場者があり、日本文学科の学科説明会場には200人ほど(保護者の方も含む)の方が来てくだ […]

2012年度オープンキャンパス(市ヶ谷地区、第1回)のお知らせ

  今年度のオープンキャンパス(市ヶ谷キャンパス、第1回目)がいよいよ来週に迫ってきました。学生スタッフによる準備も着々と進められており、あとは当日を待つのみとなりました。日本文学科の模擬授業は、学科主任の田中和生先生が […]

「教職をめざす学生のための特別講座」が終了しました

横浜国立大学教育人間科学部附属教育デザインセンター主任研究員の三浦修一先生をお迎えして開催した「教職をめざす学生のための特別講座」が終了しました。本年度は、第1回「教師という仕事~あなたはなぜ教師になりたいか~」(5月1 […]

「教職をめざす学生のための特別講座」(第1回)が開催されました

5月14日(月)18時30より、「教職をめざす学生のための特別講座」が開催されました。本年度は、横浜国立大学附属教育デザインセンター主任研究員で、元横浜市立中学校校長の三浦修一先生を講師にお招きしました。第1回のテーマは […]

能楽研究所創立60周年記念展示「能・狂言を描く」が開催されます

野上記念法政大学能楽研究所が本年、創立60周年を迎えます。これを記念して特別展示「能・狂言を描く」が以下のように開催されます。 日時 5月11日(金)~24日(木)10:00~18:00 ※日曜休館(ただし、13日のみ、 […]