Category Archives: 日文生向け情報
伝統芸能の伝承と人材育成―茶道と能の現場から―
シンポジウム「伝統芸能の伝承と人材育成―茶道と能の現場から―」が3月7日(土)13:30より薩埵ホールで開催されます。伝統芸能の技能継承と人材育成について、学習・チームマネジメント・キャリア形成といったを経営学的な視点か […]
よみがえる鼓胴―山崎家伝来「錠図蔕梨」の音色を聴く―
法政大学野上記念能楽研究所主催の報告会「よみがえる鼓胴―山崎家伝来「錠図蔕梨」の音色を聴く―」が開催されます。もちろん入場無料です。日文生の皆さん、卒業生の皆さん、山崎家より寄贈された小鼓胴の名品「錠図蔕梨」の音色を、こ […]
西野春雄名誉教授出演のラジオ番組が放送されます
西野春雄名誉教授が、NHKラジオ第二放送 『わたしの日本語辞典』に出演します。「能をささえる言葉」と題して、全5回放送されます。放送時間は下記のとおりですので、関心のある方はぜひお聴きください。 8月の毎週土曜 午後9 […]
日文科企画「大学での就活力~作戦を練り直そう!」
なかなか「相思相愛」の企業にめぐりあえない―そんな日本文学科4年生のあなたのための企画です。これまで迷走したり、立ち止まったりしてきた(かもしれない)けれど、ここで、これまでうまくいかなかったのはなぜか、これからどうし […]
「教職をめざす学生のための特別講座」開催のお知らせ
今年も「教職をめざす学生のための特別講座」を開催します。 今回は、東京都教育委員会に長年勤め、全日本中学校長会会長も歴任した新藤久典先生(現国立音楽大学教授)をお迎えします。今日、教職をめざす人たちに、何が求めら […]
通信教育部学位記交付式・卒業祝賀会が行われました
3月24日(月)午後、ホテルメトロポリタンエドモントで通信教育部の学位記交付式および卒業祝賀会が行われました。 今年度の日本文学科卒業生は、9月卒業・3月卒業あわせて、38名。学位記が読み上げられ、授与されると、涙ぐ […]
川鍋義一著『吉本隆明初期詩篇論―我と我々と』が刊行されました
現代日本の文学・思想に巨大な影響を与え、2012年3月に逝去した吉本隆明。その活動の初期に発表された詩篇をめぐる研究書、川鍋義一著『吉本隆明初期詩篇論―我と我々と』(新典社、11,500円+税)が刊行されました。 本 […]
『私小説ハンドブック』が刊行されました
秋山駿・勝又浩監修、私小説研究会編『私小説ハンドブック』(勉誠出版、2,800円+税)が刊行されました。 私小説は、近代日本文学の歴史のなかで極めて重要な位置を占める存在ですが、これまで必ずしも正当な評価を与えられて […]
卒業式当日のスケジュール
日本文学科の4年生(卒業予定者)への連絡です。 3月24日(月)、卒業式・各催しの時間と場所は、以下の通りです。 ■学位授与式(文学部ほか、合同) 場所:日本武道館 時間:13:00開場、13:45開式、15:00閉式 […]
「教職をめざす学生のための特別講座」を実施しました
2013年5月20日(月)より隔週で3回にわたって「教職をめざす学生のための特別講座」が行われました。 講師に、かつて横浜市立中学校で校長をおつとめになり、現在は横浜国立大学附属教育デザインセンターで主任研究員をされ […]