博士後期課程研究中間報告会のお知らせ

日本文学専攻 博士後期課程研究中間報告会を、下記のとおり実施します。

博士後期課程在籍者が、研究の中間報告を行う場です。

その他の学生も、万障繰り合わせて参加し、質疑応答に加わって下さい。

 

日時  2013年  11月27日(水) 3時10分~6時20分

場所  大学院棟202教室

 

▼博士後期課程院生への連絡▼

■博士後期課程に在籍する大学院生は、研究の中間報告を行って下さい。

【休学中の院生は、発表の義務はありません。】

【9月に博士学位申請論文を提出する院生は、発表の義務はありません。】

■発表者は以下の要領で準備をして下さい。

◎発表時間は、10分です。

◎(A)1年間の研究成果、(B)論文や学会発表など研究成果一覧、(C)今後の研究方針を、要領よくまとめて発表して下さい。

◎質疑応答時間は、10分です。

◎発表プリントを準備して下さい。A3、1枚分とします(裏面使用不可)。

◎発表プリントは、11月20日(水)夜8時までに、80年館8階「日本文学科共同研究室」に提出してください。

法政大学国文学会大会を開催

s20130713_kokubun_033

  7月13日(土)に法政大学国文学会大会が開催されました。今年度は、研究発表が2件、いずれも活発な意見交換が行われました。最後の講演には詩人の高橋順子さんをお迎えし、一茶の連句についてお話し頂きました。
  17時からは懇親会が催され、現役大学院生は勿論のこと、多くの卒業生や退職教員もご来場下さり、懐かしい顔ぶれが揃いました。途中、研究発表者のスピーチや、杉本会長による平家物語の朗誦もあり、会は盛況のうちに終了しました。

s20130713_kokubun_013 s20130713_kokubun_026

プレ・ゼミ説明会を実施しました

  7月6日(土)の二限目に、S205にてプレ・ゼミ説明会を行いました。休日の早い時間にも拘らず50名程が参加してくれました。始めに藤村先生からお言葉を頂き、次いで学生委員が作成したレジュメを基に説明とゼミ選抜の際の体験談を伝え、最後にその場にいてくださった阿部先生が補足を行って下さいました。
  アンケートも回答率が高く、開催した側としても有意義だったと感じることができました。ただ、必修の授業と被ってしまった学生が多かったのが残念だったという意見もありました。(今回参加できなかった学生のために、80年館の日文のスペースにレジュメが置いてあります。ゼミ説明会から選抜までのスケジュールと志望理由書の書き方指導のレジュメと、各ゼミの紹介文です。)
  本日協力して頂きました先生方、学生委員の皆、参加してくださった一年生の皆さんありがとうございました。秋期のゼミ説明会などにも向けてまた取り組んでいきたいと思います。

学生委員会 武藤 海 (根本ゼミ)

003 002

撮影 :学生委員 石田 諒 (田中ゼミ)

2013年度第1回オープンキャンパスの様子

  6月23日(日)、市ヶ谷キャンパスにて2013年度第1回のオープンキャンパスが開催されました。多くの高校が試験期間前後であったそうですが、天候にも恵まれ多くの方に足を運んでいただくことができました。
  当日、日本文学科では中丸宣明先生と学生スタッフによる学科説明および模擬授業「夏目漱石を斜めに読む―『坊ちゃん』『三四郎』『こころ』―」、そして法政大学国文学会の発行している文芸誌『法政文芸』の販売を行いました。日本文学科の説明会は午前中にも関わらず、多くの方に足をお運びいただき、教授や学生スタッフの言葉に真剣に耳を傾ける来場者の方の姿が見られました。
20130623_054 20130623_018
  学科説明会ではパンフレットでは伝えきれない、教授と学生双方の視点から見た日本文学科の姿をお見せできたかと思います。また、実際に模擬授業を受けた方は日本文学科での学びのイメージが湧いたのではないでしょうか。一口に日本文学科といっても様々な学びがあります。ご来場の際は、是非お尋ねくださいね。
  文学部企画のブースでは、他学科の学生スタッフと共に学科の概要説明や個別の対応をしました。来場者の方からは、取得できる資格から受験勉強の方法まで様々な質問が寄せられ、1年生から4年生までのスタッフで真摯に対応しました。
20130623_056 20130623_074_e
  私自身、4年生ではあるもののスタッフ初経験、そして直前まで教育実習に行っていたということで不安も少なくありませんでしたが、スタッフ同士の協力もあり、無事当日を迎えることが出来ました。学生が主体となって運営をするというのは大きな魅力ではないでしょうか。また、当日は来場者の方の笑顔やひとつひとつのお言葉に励まされる1日であったように思います。今回の取り組みが受験生の皆様の進路を考えるきっかけになったのならば、それに勝る喜びはありません。
  情報が溢れる昨今ですが、紙やネットの上では解らないことが沢山あります。オープンキャンパスではそれらで感じることが難しい空気を感じることができる絶好の機会です。皆様もこの機会に法政大学まで足を運んでみては如何でしょうか。自身の足と目と耳を使って得たものは、必ず皆様の糧になります。
次回は8月25日(日)、8月26日(月)と続けての開催です。文学部企画はますますパワーアップします。学生スタッフ一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

(オープンキャンパススタッフ:文学部企画:日本文学科4年:鈴木貴美)

「教職をめざす学生のための特別講座」を実施しました

 2013年5月20日(月)より隔週で3回にわたって「教職をめざす学生のための特別講座」が行われました。

 講師に、かつて横浜市立中学校で校長をおつとめになり、現在は横浜国立大学附属教育デザインセンターで主任研究員をされている三浦修一先生をお招きし、「これから教師を目指す人が身に着けておきたい心構え」につながるご講演をしていただきました。三浦先生は、「長年の教職経験に基づいた新しい教育のデザイン」をライフワークとされています。

 第1回、第2回の講座では、これまでに私たちが実際に受けてきた学校教育を振り返り、受講生同士のディスカッションを通じて、「教師という仕事」、「これからの授業」について考えを深めていきました。そして、第3回の講座では、学校教育を取り巻く現在の状況、最新の教員採用試験の動向をお話いただき、「現代の教師に求められる資質・能力」についての認識を共有しました。

 この講座を通じて常に投げかけられた問いは、「あなたは、なぜ教師になりたいのですか?」です。私たちにこの問いを発し続ける理由を三浦先生は「本当になりたいと思う人に教師になってほしいのです」とお話されます。

 また、三浦先生は、教職の、スペシャリストかつジェネラリストであることを求められる高度な専門職としての責任の伴う職業である側面と、仕事を通じて、学び、成長し続けることのできる魅力的な職業である側面とを示し、学生時代に積む深く幅広い経験・知識の重要性をお示しくださいました。

 今回、三浦先生にはお忙しい合間を縫って、法政大学の学生のために特別に本講座へご登壇いただきました。普段こうしたお話をお聞きすることはなかなかできませんので、これから教職を目指す受講生にとって大変貴重な機会となりました。この場をお借りして心より御礼を申し上げます。       (大学院修士課程2年、吉田充良)

日文科生のための就活力セミナーを終えて

 新入生歓迎会、4年生を対象にした日文科生のための就活力に続き、今年度3度目の日文科学生委員会主催イベント『日文科生のための就活力』を6月6日(木)17:30より開催しました。今回は主に3年生を対象とし、就活スケジュールを知ってもらい、12月までの残り半年をどう過ごすかを考えてもらうきっかけになることを目的にしました。
 第1部では講師としてマイナビの方にお越しいただき、2015年卒最新就活スケジュールと今、就活に向けて何をすべきかという事をお話ししていただきました。スケジュールは12月の広報開始から6月までのスケジュールを先輩方の具体的な数字を用いながらわかりやすく説明していただきました。そして、これからすべきことは自分と相手どちらも知ることであり、相手を知るにはインターンシップに参加したり、OB・OGにお話を伺ったりするといった方法があること、自分を知るには自己分析ツールを使ったり、友人や両親など身近な人に聞いてみるといった方法を紹介していただきました。

20130606_1 20130606_2

 第2部では就職が内定した4年生5名にパネルディスカッション方式で今のうちにやっておくこと、自分はどうやって志望業界を選んだかという事を話していただきました。先輩方のお話に共通していたのは今の時期からSPIの準備をすること、「自分がやりたい事」よりも「自分に合う事」のほうが上手くいく、そのためにも自分を知ることが大切だという事でした。そのほかにも具体的な自己分析の方法等お話しいただきました。企画終了後も先輩方やマイナビの方の周りには多くの参加者が集まり、色々な質問をしたりと有意義な時間を過ごすことができました。
 「今回の企画に参加して就活のイメージができた。」
 「先輩方の等身大の話が聞けてよかった。」
 「就活頑張ろうって気持ちになりました。」
そういった感想を頂けて、人が集まるのか不安を抱えていた企画でしたが、本当に企画してよかったなと思っています。これからも日文科生の就活をフォローしていけるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
 次回学生員会主催企画は7月1日「プレゼミ説明会」です。1年生のみなさん、どんなゼミがあるのか今のうちから知っておくためにどんどん参加してください。また、次回就活力は11月を予定しております。こちらも是非ご参加ください。
ご意見・ご要望がありましたら是非hosei.nichibun@gmail.comまでお願いします。今後とも日文科学生員会をよろしくお願いします。

                  日文科学生員会 小岡 裕昌

2013年度 法政大学国文学会大会プログラム

  2013年度の法政大学国文学会大会プログラムが完成しましたのでお知らせいたします。会員の皆様の参加を心よりお待ちしております。また、卒業以来、母校に足を運ぶ機会がなかなかないOB・OGの皆さん、ぜひこの機会に懐かしい学び舎に足を運んでみませんか。

■日 時 … 2013年7月13日(土) 13時より受付開始
■会 場 … 法政大学ボアソナードタワー26階 A会議室

【大 会】 
開会挨拶(13時30分より)
研究発表(13時45分より)
    複合動詞構文「V1(動詞)+コナス」に見られる意味拡張
       ―その分析と構文ネットワークの提示―

          法政大学大学院修士課程2年  吉田 充良

    交替する物語の仮面
       ―澁澤龍彦「うつろ舟」における語りの方法について―

          法政大学大学院博士課程1年  細沼 祐介
 
講  演 (15時30分より)
    一茶の連句
          詩人  高橋 順子

【総 会】
会務報告・会計報告・役員改選・その他(16時30分より)

【懇親会】
立食パーティー(17時より2時間程度)
会費 一般・通教会員…1,000円/学部生・院生…無料
会場…ボアソナードタワー25階 B会議室

【問い合わせ先】
法政大学国文学会事務局(担当:東條)
〒102一8160
東京都千代田区富士見2―17―1法政大学80年館内 日本文学科共同研究室
電話・FAX/03―3264―9752
Eメール/saori.tohjoh.48@adm.hosei.ac.jp

「大学での就活力」セミナーを開催

201305_shuukatsu
  去る5月16日(金)の18:30より、日本文学科学生委員会主催による今年度第1回目の「大学での就活力」セミナーを開催しました。今回は、就職活動まっただ中の4年生のうち、特に志望業界の方向転換を考えている4年生を対象として実施されました。講師には、本学キャリアセンター職員(就職担当者)とOB・OG計3名をお迎えし、これまでの就職活動をふり返りながら、さらに視野を広げるようなお話や、自分の中にどう軸をつくってゆけばよいのかというお話をして頂きました。
 途中で志望業界を変更したり、新たにエントリー企業を増やしたりというのは大変なことではありますが、キャリアセンター職員がこれまでに対応してきた豊富な事例を聞かせて頂くうちに、4年生諸君も明日からの活動継続に向けたヒントをしっかりと掴み取っていた様子でした。
 日本文学科学生委員会では、すでに次回の企画も準備しています。6月6日(木)に2・3年生向けのセミナーを開催することになっており、講師はマイナビの方と、既に就職が内定している日本文学科4年生(4,5名)を予定しております。詳細は、各ゼミの学生委員を通じて案内しますので、日文生の皆さんはぜひ参加して下さい。

今年も「教職をめざす学生のための特別講座」を開催します

 昨年度開催して好評だった「教職をめざす学生のための特別講座」を本年度も実施します。将来教員になることを考えている1年生にも、今年、教員採用試験を受ける4年生、修士2年生にも有益な内容の講座ですので、ふるって出席してください。昨年度の参加者のなかから、すでに多くの教員が誕生しています。
 講座の概要は以下のとおりです。

講師 三浦修一先生 (横浜国立大学教育人間科学部附属教育デザインセンター主任研究員、元横浜市立中学校校長)

第1回 5月20日(月)6時限目(18:30~20:00)
 テーマ 教師という仕事 ~あなたはなぜ教師になりたいか~
第2回 6月3日(月)6時限目(18:30~20:00)
 テーマ 学校教育の現在 ~どんな教師が求められているか~
第3回 6月17日(月)6時限目(18:30~20:00)
 テーマ 教員採用試験 ~その内容から何を学ぶべきか~

会場 法政大学 ボアソナードタワー 25階 会議室B(各日程とも)

講座内容の詳細、三浦修一先生のプロフィールは、2013教職特別講座チラシで確認してください。

参加を希望する方は、5月15日(水)までに、下記あてに申し込みをお願いします。その際、氏名、所属(学科・学年・ゼミ名)、メールアドレスをお知らせください。参加費は無料です。

文学部日本文学科 小秋元 段
e-mail dkoakimt@hosei.ac.jp

新入生歓迎会を開催しました

 4月20日(土)12時45分より、日本文学科の学生委員会が主催する新入生歓迎会が開催されました。この歓迎会は日本文学科の恒例行事になっており、各ゼミの先輩も必ず駆けつけて、新入生へのゼミ紹介を兼ねたスピーチを行うことになっています。もちろん教員も必ず全員がマイクを握りますが、各教員の際立った個性が十二分に発揮されたスピーチは毎年好評を博しています。今年度は、ゼミの先輩がブースを設け、新入生の履修相談に応じるなどの新しい試みも見られ、ゼミでの学びやコース選択について熱心に質問する新入生の姿が見られました。
 15時からは80年館へ移動し、研究室への訪問タイム。所狭しと本が積み上げられている研究室は、つい先日まで高校生だった新入生には大変新鮮だったようで、いくつもの研究室をまるで渡り鳥のように移動しながら、新入生達は様々な資料を興味深そうに眺めていました。先生を囲んで談笑する声もあちこちの研究室から溢れ、日頃は静かな研究室棟が、昨日ばかりは大変賑やかな雰囲気に包まれました。何か質問したいことがあっても、なかなか研究室まで訪ねて来る勇気のない学生も多いようなので、こういった機会を通じて、教員を身近に感じてもらえればと思います。

2013_0420_party