Category Archives: 法政大学国文学会

『日本文学誌要』第95号が刊行されました

『日本文学誌要』第95号が刊行されました。 目次は次の通りです。 黒田真美子先生の退職を記念して、ゆかりの方に〈 思い出 〉を記していただきました。   〈 論文 〉 夏目漱石の中国文学受容 ——南画趣味時代の […]

「小田切秀雄 生誕百年記念 講演と討論の会」を開催しました

穏やかな秋晴れとなった11月12日(土)に「小田切秀雄 生誕百年記念 講演と討論の会」(主催:小田切秀雄研究会、共催:法政大学国文学会)が開催され、多くの方に来場していただきました。 当日、会場となりました55年館542 […]

『日本文學誌要』第94号が刊行されました

『日本文學誌要』第94号が刊行されました。 目次は以下の通りです。             【法政大学国文学会教員のつどい】 〈教員のつどい〉  法政大学国文学 […]

『法政文芸』第12号が刊行されました

  『法政文芸』第12号が刊行されました。 目次は、以下の通りです。             〈巻頭詩〉 悲しい魚 城戸朱理 〈巻頭エッセイ〉 小説の […]

「小田切秀雄 生誕百年記念 講演と討論の会」開催のご案内

小田切秀雄生誕百年にあたり、講演と討論の会を開催する運びとなりました。 皆様のご出席をお待ち申し上げます。 日時 2016年11月12日(土)13時30分~16時30分(予定) 場所 法政大学市ヶ谷キャンパス 55年館  […]

2016年度法政大学国文学会を開催しました

2016年度法政大学国文学会が、7/23(土)に開催されました。 例年と異なってまだ梅雨が明けきらない気候でしたが、会員の皆さまを始め、非常にたくさんのご出席の方々をお迎えすることができました。 勝又浩会長より開会の挨拶 […]

第2回教員のつどい交流会の場所について

窓口教員の田中です。 8月20日(土)に開催される第2回「教員のつどい」の交流会ですが、 ・場所:市ヶ谷バル「モンパカ」(http://r.gnavi.co.jp/etfrb2md0000/) ・時間:17時00分〜 ・ […]

第2回教員のつどい定例会開催のお知らせ

今年度から、法政大学国文学会内で正式に「教員のつどい」が発足しました。日本文学科・日本文学専攻を卒業した国語教員を中心に、定期的に情報共有と意見交換を行っていきます。 昨年行った立ち上げ会と第1回定例会は3月末の開催でし […]

2016年度法政大学国文学会プログラム

2016年度の法政大学国文学会プログラムが完成しましたので、お知らせ致します。 会員の皆様やOB・OGの方々のご出席を心よりお待ちしております。 また、会員でない方の参加も大歓迎ですので、ご興味のある方は、ぜひ足をお運び […]

『日本文學誌要』第93号が刊行されました

『日本文學誌要』第93号が刊行されました。 今号は、昨年にお亡くなりになった杉本圭三郎先生、笠原淳先生の追悼特別号となっております。 目次は以下の通りです。   〈追悼〉  杉本圭三郎、笠原淳両先生を偲んで   […]