Author Archives: nichibunstaff

法政大学日本文学科100周年記念 HOSEIミュージアム特別展示のお知らせ

日本文学科は、1924(大正13)年、法文学部内に設置された国文学科の出発から数えて、2024年で創設100周年を迎えます。これを記念して、三部構成からなる特別展示、「文学部日本文学科の100年と『法政文芸』の20年」が […]

東大オープンセミナー「津島佑子の文学 ―― 未来へ向けて」 が開催されます【2024年7月25日(木)】

東京大学ヒューマニティーズセンター主催、津島佑子をめぐるオープンセミナー第二回 が開催されます。 早逝した津島と長く関わってこられた、中沢けい先生(日本文学科教授)が登壇されますので、ぜひご参加ください。 詳しくは以下の […]

『久保田万太郎と現代 ノスタルジーを超えて』を読んで

小説、俳句、戯曲とジャンルを横断し作品を発表、活躍した久保田万太郎。慶應義塾大学にて文科に進み、永井荷風主宰の『三田文学』で一九一一年「朝顔」を発表した。そこから長く『三田文学』と寄り添っていく。そして「久保田万太郎」と […]

山﨑修平さんの作品が『新潮』8月号に掲載されました

山﨑修平さん(江戸東京研究センター客員研究員)の作品「網野は変わらない」が、『新潮』2024年8月号に掲載されました。詳細は、以下をご覧ください。 『新潮2024 8月号』(新潮社) 次々と発表されている山﨑修平さんの作 […]

『中国/日本〈漢〉文化大事典』が刊行されました

  2024年6月20日、黒田真美子先生(日本文学科元教授)が編者をつとめた『中国/日本〈漢〉文化大事典』が、明治書院より刊行されました。同書には、遠藤星希先生(日本文学科准教授)が寄稿されています。中国・日本の文学・思 […]

2024 年度修士論文中間発表会のお知らせ

人文科学研究科日本文学専攻「修士論文中間発表会」を、下記のとおり対面で実施します。 日時:2024 年 7 月 24 日(水) 13 時 00 分~ 場所: 大学院棟 202 教室 修士課程2年生が、研究の中間報告を行う […]

第7回 全国大学生俳句選手権大会が開催されます【2024年9月21日(土)】

鈴木しづ子顕彰プロジェクト実行委員会主催による、第7回 全国大学生俳句選手権大会が開催されます。 公募の中から、最終選考の6チームが、俳句と俳句を題材にした演劇や書道パフォーマンスで競い合う大会です。 作品提出・応募締切 […]

山﨑修平さんの作品が『現代詩手帖』6月号に掲載されました

山﨑修平さん(江戸東京研究センター客員研究員)の作品が、『現代詩手帖』最新号に掲載されました。 作品特集 声のありか への発表です。 詳しくは、以下のリンクをご覧ください。 『現代詩手帖』(思潮社) 詩人、作家、文芸評論 […]

『現代文藝研究』第三号が刊行されました

  『現代文藝研究』第三号が刊行されました 『現代文藝研究』は2002年12月に現在編集長をつとめる藤村耕治先生(日本文学科教授)が創刊同人として発行した文芸同人誌です。2005年に第二号を刊行後に休刊していましたが、長 […]

小秋元段著『太平記新考』が刊行されました

2024年2月、汲古書院より小秋元段先生(日本文学科教授)の著書『太平記新考』が刊行されました。 本書は『太平記』の本文・作品研究等にかかわる15章からなる研究書となります。このうち、第4部第1章「国文学研究資料館蔵『太 […]