Author Archives: nichibunstaff

『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」のためのアクティブラーニング』が刊行されました

2025年4月14日に、日本文学アクティブラーニング研究会(編集)『古典を学んでよかった!と思える探究型授業のつくりかた 「文学」「国語」 のためのアクティブラーニング』が、文学通信より刊行されました。日本文学アクティブ […]

小林ふみ子先生のインタビュー記事が『美術展ナビ』に掲載されました

小林ふみ子先生(日本文学科教授)が2024年9月にKADOKAWAより刊行された著書『大田南畝 江戸に狂歌の花咲かす』についてのインタビュー記事が、5月24日付の『美術展ナビ』で掲載されました。 大河ドラマ『べらぼう』で […]

『現代文藝研究』第四号が刊行されました。

藤村耕治先生(日本文学科教授)が編集長をつとめる文芸同人誌『現代文藝研究』第四号が刊行されました。 今号の特集は「『近代文学』創刊同人Ⅰ」として、本多秋五・埴谷雄高・小田切秀雄・山室静を論の対象として取りあげています。 […]

【司 修(つかさ おさむ)展 が東京と鎌倉で開催されます!】

絵本や絵画、版画の制作をはじめ、本の装幀、小説、批評、映像など幅広く活躍する司 修(つかさ おさむ)(法政大学名誉教授)のふたつの展覧会が、同時期に東京と鎌倉で開催されます。 法政大学国文学会刊行の『法政文芸』においては […]

宮本圭造先生の論文が『國語と國文學』3月号に掲載されました

野上記念法政大学能楽研究所所長の宮本圭造先生(能楽研究所教授)の論文が、学術専門誌『國語と國文學3月特集号』に掲載されました。特集 南北朝・室町時代の文学と芸能 の中で、『八帖本花伝書』の成立圏を執筆されています。『八帖 […]

小林ふみ子先生が大河ドラマ「べらぼう」関連番組に出演・解説します!

今年はNHK大河ドラマ「べらぼう 蔦重栄華之夢噺」で江戸文化が脚光を浴びています。NHKでも関連番組を放映していますが、BSで放送された「たたかう蔦屋重三郎 いざ!三本勝負」に小林ふみ子が出演して解説を担当しました。ht […]

新入生歓迎会を開催しました

4月19日(土)に、新入生歓迎会がカフェテリアつどひで行われました。学生委員会と日本文学科教員が、約120名の新入生を出迎えた会場は、活気に満ちた賑やかな中で始まりました。 学科主任の王安先生の挨拶から始まり、学生委員長 […]

学位授与式が行われました

2024年度学位授与式(卒業式)が、2025年3月24日(月)に日本武道館にて行われました。終了後、市ヶ谷キャンパスG503にて、日本文学科卒業生への学位記交付式セレモニーが行われました。まずは、2024年度末にてご退任 […]

『日本文學誌要』 第111号が刊行されました

『日本文學誌要』 (法政大学国文学会) 第111号が刊行されました。 2024年度をもってご退職されました、坂本勝先生の最後の講演、また坂本勝先生との思い出が掲載されております。 目次は下記の通りです。 *――――――― […]

学位授与式(3月24日)当日のお知らせ

日本文学科4年生のみなさま 日本文学科共同研究室からのお知らせです。 2025年3月24日(月)、 学位授与式(卒業式)当日の予定をご案内いたします。 学位授与式・学位記交付式の後に、日本文学科卒業祝賀会:「卒業生を励ま […]